高菜先生の料金おまかせほうとう食堂プロジェクト
高菜先生の料金おまかせほうとう食堂は、山梨県の河口湖・甲府で毎日寄付制(無料もOK)で食事ができる食堂です。
子ども食堂のように貧困世帯・子供だけなどの制限はなく、どなたでもご利用いただけます。
高菜先生食堂の目的
高菜先生食堂は株式会社高菜先生ソーシャルエンタープライズが行う社会貢献プロジェクトの中で行っている、子どもや食をテーマにした活動です。
超超エリート株式会社・株式会社楽く〜んが共同運営しており、山梨の郷土料理「ほうとう」を、全国の提携飲食店と協力して子どもたちに届けています。
気軽に集まれる場所を作り、地域の人々のつながりをつくることや、誰もが安心して温かい食事を楽しめる居場所を継続的に提供することを目的としています。
今後も様々な場所で定期的な開催・イベント開催を行っていきます。
高菜先生食堂の仕組み
【A】常設型:直営店・提携飲食店での提供
弊社直営店または提携店で「寄付型ほうとうメニュー」を注文いただくと、料金おまかせでほうとう1杯食べることができます。
お金は募金箱へ。
子どもだけでなく大人の方もいくらでも構いません。
【B】体験型:みんなで作る“1DAY食堂”
地元の公民館や店舗などで「みんなでほうとうを作る日」イベントを開催いたします。
麺つくり・調理を一緒に行い、その後食べていただきます。
子どもたちは参加費無料、一般の方は参加費寄付制。
食事と体験を兼ねた新しい“ごはんの学び場”です。
常設店で提供するお食事について
常設店舗では日替わりで色んな野菜を入れたほうとうを提供します。
栄養満点の味噌で煮込んだ、体が温まる山梨県の郷土料理です。
お1人様につきお1つ提供いたします。
その他のお食事
高菜先生の料金おまかせほうとう食堂では、店舗ごとに通常メニューのお食事もご用意しております。
うどん、ラーメン、玄米健康定食などもございます。
グループ内でお子様だけほうとうを食べることも可能ですので、あわせてご利用ください。
すりだね
富士吉田の伝統的な唐辛子すりだねをオリジナルのレシピで自社製造しており、売り上げを保護猫に使用しております。
ごはんのお供に無料すりだねをご用意しております。
吉田のうどんふりかけ
弊社オリジナルの栄養満点の吉田のうどんふりかけも提供しております。
参加方法
【A】常設型高菜先生食堂
営業時間中でしたらいつでもお越しいただけます。
予約無しでも来て頂けますが、予約も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
【B】体験型イベント
こちらは食材などの準備もございますので、予約制となっております。
大人の方も一緒に参加していただけるので、希望人数をお問い合わせLINEよりお送りください。
体験型イベント開催場所については公式Xで各回開催の詳細については発信しておりますのでご確認ください。
イベントの様子
過去の食堂・イベントの様子です。
※猫は河口湖店の隣接店アトリエ高菜先生にいます。
主催企業の紹介
主催:株式会社高菜先生ソーシャルエンタープライズ
2023年創業の株式会社高菜先生ソーシャルエンタープライズは、無料食堂の運営、医療用カツラの提供、遺影の撮影、イベントの主催、ネコの保護活動など国内海外で様々な社会貢献事業を行っている企業です。
主催:超超エリート株式会社
超超エリート株式会社は、2017年山梨県富士吉田市で創業。ほうとう作り体験教室やすりだねの製造販売、飲食事業などを行っています。高菜先生ソーシャルエンタープライズ代表取締役社長の桑原淳が代表をつとめる企業です。
代表は2014年に世界一周1000人ヘアカットの旅に出て、帰国後に東京で起業。現在は山梨に本社、店舗を構えて観光・飲食・WEBコンサル・HP作成・輸入販売・食品製造・アパレル・医療用ウィッグなど様々な事業を行っています。
マスコット:株式会社楽く〜ん
株式会社楽く~んは、中央市を拠点に山梨県全域で地域密着型の多角的サービスを展開する企業です。エアコンクリーニングやリフォーム、外壁塗装、外構・造園工事をはじめ、不用品回収や遺品整理など、不動産部門の運営や地域活性化を目標としたサッカースクールの運営も行っており、住環境の整備から地域活性化まで多方面で社会に貢献しています。
代表取締役 薬袋雅英
~子供が大好き子供8人のビッグパパ~
弊社は山梨の企業として、山梨を盛り上げていきたいという思いで子供達の未来を考え、子供達のために明るい未来を作れるよう、日々企業努力を重ね従業員一同つくしております。
弊社マスコットキャラクターとして、可愛いアライグマのラク君が認知されますよう、子供達からも可愛いがられるように心を込めて作らせていただきました。お客様皆様に満足していただけるサービスを目指しています。
マスコット:高菜先生
宮崎県延岡市生まれのネコ。保護猫として救われた経験を持ち、保護猫の認知度向上や社会貢献事業のマスコットとして世界一有名になることを目指しています。多岐にわたる事業の顔・看板猫として活躍中です。
公式X(Twitter)
協賛企業様・個人様募集
当プロジェクトに協賛いただける企業様または個人様を随時募集しております。
様々な形で支援いただけます。ご要望ありましたらお気軽にご相談ください。
支援1ボランティアスタッフ
各地でイベントを開催しており、当日ボランティアスタッフとして運営を手伝ってくださる方を随時募集しています。午前中だけ・お昼だけなどできる限りで構いません。
支援2品物・食材支援
飲食店様・卸企業様・個人様問わず、食材の提供や商品の提供も受け付けております。
料理に使う麺、小麦、野菜、肉などでも構いませんし、アイスやお菓子やドリンクでも構いません。
また自社製品などのサンプリングもして頂いて構いませんのでチラシなどと一緒に当日配布していただけます。
支援3運営資金の寄付
当プロジェクトの運営費用として寄付してくださる方がいましたら下記口座までお願いいたします。
お名前・寄付金額につきましては特にご希望されない場合を除き当HPにて公開させていただきます。
不明点等ございましたらお問い合わせよりご連絡をお願いいたします。
よくある質問
Q1: 予約は必要ですか?
いいえ、予約不要です。イベントは予約制となります。
Q2: 料金はかかりますか?
おまかせとなります。無料でもかまいません。
Q3: イベントの途中参加・途中退席は可能ですか?
イベントは1時間30分程度になります。終わり次第自由に動いていただけます。
Q4: 子ども以外も参加できますか?
はい、どなたでも大歓迎です!
Q6: 駐車場はありますか?
はい、無料駐車場がございます。
その他ご不明な点ございましたらお気軽にお問い合わせください。
代表挨拶
高菜先生の料金おまかせほうとう食堂イべントページをご覧いただきありがとうございます。
株式会社高菜先生ソーシャルエンタープライズ代表取締役の桑原淳と申します。
このプロジェクトを行っている理由は2つあります。
弊社は企業として社会貢献を重視しており、猫の保護活動やがん患者様向けに医療用ウィッグを作成するサービスなどを行っております。
また飲食店を経営する中で【地域に対する貢献】【食を通した社会貢献】が何かできないかとも考えていました。
近年全国的に子ども食堂が開催されておりますが、貧困世帯や貧しい子供に限定することの不公平さ、またそうすることで本当に困っている子供や家庭が「恥ずかしくて行きたくない」などの問題が起こると考えていました。
そこで参加者を子供や貧困などの条件でわけることをせず、開催も限定的ではなく毎日行うことにしました。
地域の人々がイベントを通じて気軽に交流できるような形を作ることを優先し、どなたでも参加できるようなイベントも開催することにいたしました。
もう1つの理由としては弊社の理念である【イイコトして高菜先生を世界一有名に】を実現するため、プロジェクトを通して高菜先生を知っていただきたいという思いからです。
是非この機会に弊社の取り組みを知ること、また河口湖店のみとなりますが、猫たちと触れ合っていただくいい機会になればと思っております。
お問い合わせ・アクセス
お問い合わせは公式ラインよりお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
LINEを送信
高菜先生の料金おまかせほうとう食堂 河口湖店
住所 | 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3250−3 |
駐車場 | 無料駐車場有 |
予約 | 火・水定休 |
営業時間 | AM 11:00~15:00 |
定休日 | 不定休 |
催行人数 | 1名~ |
最寄駅 | 富士急行線河口湖駅(徒歩12分) |
高菜先生の料金おまかせほうとう食堂 甲府店
住所 | 〒400-0867 山梨県甲府市青沼3丁目5−44 |
駐車場 | 無料駐車場有 |
予約 | 火・水定休 |
営業時間 | AM 11:00~15:00 |
定休日 | 不定休 |
催行人数 | 1名~ |
最寄駅 | 富士急行線河口湖駅(徒歩12分) |